おはようございます。
今日の天気は晴れで、気温8-24度と快適な一日に
なりそうです。
4月中旬の海浜公園でグミの果実のなる木と花の咲く
木がありました。
調べると日本に自生するグミには、夏グミや秋グミなど
十数種の品種があるのだそうです。
「ナワシログミ(苗代茱萸)」
秋に花を咲かせ、春の苗代を作るころに果実が熟すので
苗代茱萸と呼ぶそうです。
食すと甘酸っぱい味がします。果実酒などで利用します。
「秋グミの花」
秋グミの花かと思います。夏に実が熟すのもあるそうです。
グミ(茱萸)は新しく伸びた枝にしか開花しないのだそうです。
てんとう虫はグミの葉が好物なのでしょうか?
花言葉は「用心深い」「野生美」「心の純情」…など
ご覧頂き有難うございました。