おはようございます。
今日は晴れのち曇りで、最高気温18度の予報です。
10日の月曜日、所用で新潟東港へ行き、果物の産地
聖籠町で桃とサクランボの花を見てきました。
「桃の花」
バラ科の落葉小高木で原産は中国。
日本へは縄文時代の古くに渡来しているそうです。
🍑県内では新潟市南区など信濃川流域が主な産地です。
聖籠町でも桃の花が綺麗に咲いていました。
花言葉は「気立ての良さ」「あなたのとりこ」…など
「サクランボの花」
バラ科の落葉中高木で、原産地は東南アジア地方。
日本へは明治時代の初めに渡来しました。
日本には多くの桜が自生していて、小さい実のなる木も
ありますが、食用は外来種を改良したものだそうです。
主に東北地方での気候風土に合い栽培されているそうです。
🍒最大産地は山形県で、大正時代に長年の努力で同県の
佐藤栄助氏が生み出した「佐藤錦」が有名ですね!
県内では、聖篭町が最大の産地になっています。
花言葉は「小さな美人」「上品」「善良な教育」…など
畑で見かけました「カントウヒ(寒緋桃)」かと思います。
桃の花を観賞用に改良した園芸品種だそうです。
花言葉は「気立ての良さ」「恋のとりこ」…など
ご覧頂き有難うございました。