おはようございます。
昨日は3月としては観測史上初の最高気温24.5度に
なり、初夏の様でした。
今日は雨のち曇りで、最高気温14度の予報です。
この辺ではあまり見られない「サンシュユ(山茱萸)」の
花を、先日隣町を散策して見ることが出来ました。
「サンシュユ(山茱萸)」はミズキ科の落葉高木で、
原産地は朝鮮半島や中国など。
日本へは江戸時代の中頃に「小石川御薬園」に薬用植物
として渡来したのが初めてだそうです。
マンサクと同様に葉の出る前に黄色い花を咲かせます。
別名は「ハルコガネバナ(春黄金花)」又は「秋珊瑚」
秋に「グミ(茱萸)」に似た楕円形の赤い実をつけ、この
果肉を乾燥させ滋養強壮、低血圧や肝臓の薬に用います。
花言葉は「持続」「強健」「強い愛」…など
ご覧頂き有難うございました。