おはようございます。
今日の天気は晴れで最高気温15度の予報です。
皆さんのブログで色々なクリスマスローズを見ていますが、
「うららこすど」のクリスマスローズを紹介します。
「クリスマスローズ」はキンポウゲ科の多年草で、
ヨーロッパなどに自生する「ヘレボルス」種を原種に
改良されたものを総じて呼んでいるそうです。
日本へは明治時代の初め頃に薬用として渡来しました。
和名は「カンシャクヤク(寒芍薬)」。
日本でも品種改良が進められ、優れた美しい花が
多数生まれているそうです。
全草に毒を含むので、間違って食さないよう注意が
必要です。
根を使って、強心剤や麻酔薬などに利用されるそうです。
クリスマスローズの名はクリスマスの頃に花が咲くから
ついた名だそうですが、日本では2月から春にかけて花を
咲かせるのが多いようです。
花言葉は「追憶」「いたわり」「私を忘れないで」…など
ご覧頂き有難うございました。