おはようございます。
今日の天気は晴れのち曇りで最高気温17度の予報です。
地を這って広がる植物ですが、咲き続けています。
「ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)」
タデ科の蔓性多年草で、原産地はヒマラヤ。
日本には明治時代に渡来しました。
蕎麦の花に似た小花が集まって咲くのが名の由来。
可愛い花で、グランドカバーとして利用されます。
暑さに強く春から晩秋まで咲き続けてくれます。
花言葉は「愛らしい」「気が利く」…など
「イモカタバミ(芋片喰)」
カタバミ科の多年草で原産地は南米、日本へは戦後に
渡来して急速に広まった帰化植物です。
芋のような塊茎を持つので名に“芋”がつきました。
繁殖力が強く日本全土に広がっています。
花言葉は「輝く心」「母の優しさ」…など
カタバミの仲間「オキザリス」
一般的に園芸用品種をオキザリスと呼ぶそうです。
ご覧頂き有難うございました。






