おはようございます。

 

今日の天気は晴れで最高気温29度の予報です。

これから老体に鞭打って(笑)野外活動に出かけます。

 

近所の庭に百合のような花が咲いていました。

花の名をお聞きしましたが、分からないとの事でした。

 

家に帰ってから、調べたら「ナツズイセン(夏水仙)」でした。

ヒガンバナ科の多年草で古くに中国から渡来した花だそうです。

夏に花が咲き、葉が水仙に似ているのが名の由来。

同じ科の彼岸花は花が枯れてから葉を出すのに対し、

夏水仙は逆に葉が枯れてから花を咲かせるそうです。

花言葉は「悲しい思い出」「深い思いやり」…など

 

6月に続いて「アルストロメリア」が咲きました。

和名は「百合水仙」ですが、水仙ではなくユリズイセン科で

独自の科のようです。

 

新潟空港管制塔  29日朝5時

 

 

ご覧頂き有難うございました。