おはようございます。
夏休みが終わって、今日から授業再開。
交通安全見守り活動も再開です。
天気は曇りのち雨で最高気温27度の予報です。
空き地に咲いていた「白い百合」を撮ってきました。
夏の終わりの百合!? と思って調べたら、
今まで「テッポウユリ(鉄砲百合)」と思っていたのが
間違いで「たかさごゆり(高砂百合)」でした。
(近年は交配種もあるそうです)
鉄砲百合の原産地は日本で、春に花を咲かせますが、
台湾原産の高砂百合は、夏に花を咲かせるのだそうです。
高砂百合の花弁には筋が入っていて、鉄砲百合には
入っていないそうです。
名の由来は、沖縄の方言で台湾を「タカサング」と言い、
転訛して「タカサゴ」の和名になったとの説がありました。
花言葉は「権威」「正直」「飾らぬ美」…など
一輪だけ咲いていました。オニユリでしょうか?
ご覧頂き有難うございました。