おはようございます。
今日は曇りのち雨、最高気温32度の予報です。
記載が遅くなりましたがユニークな花、時計草です。
「時計草」はトケイソウ科の蔓性多年草で原産地は中南米。
日本へは江戸時代の中頃、享保年間に渡来。
時計のような形が名の由来です。
西欧ではキリスト処刑の形「受難の花」としているそうです。
英名は「パッションフラワー」 全体で400種以上もの品種が
生育しているそうです。
以前、緑のカーテンとして「パッションフルーツ」をプランターに
植えましたが、寒さに弱く3年後に枯れました。
花言葉は「聖なる愛」「信仰」…など
〈参考〉 数年前の我が家のパッションフルーツの花です。
ご覧頂き有難うございました。