おはようございます。

 

今日は晴れのち曇りで最高気温33度の予報です。

高校野球・新潟の「日本文理」が「海星」と対戦です。

 

最近見かけなくなった「ほおずき」がありました。

町内中央公園のハマナスの実が赤くなっています。

 

「ほおずき(鬼灯)」

ナス科の一年草で原産地は東南アジア。

頬をふくらませて実を鳴らして遊ぶ子供の様子から

「頬突き」の名になったそうです。(諸説あり)

漢字で「鬼灯」と書くのは、赤くなった萼(袋)を提灯に

見立てたからだそうです。(酸奬とも書きます)

花言葉は「自然美」「心の平安」…など

 

ハマナス(浜茄子)の実

バラ科の落葉低木で原産地は日本や東アジア。

5月21日に紹介した美しい花が可愛い実になりました。

ローズヒップの一つでお茶やジャム、果実酒になります。

実はレモンの20倍ものビタミンCを含み栄養価が高いそうです。

↑5月に撮ったハマナスの花です。

花言葉は「香り豊か」「旅の楽しさ」…など

 

ご覧頂き有難うございました。