おはようございます。

 

今日から8月(葉月)

天気は晴れで最高気温34度と暑さが続きます。

 

秋葉区の県立植物園へドライブしてきました。

 

と言っても温室に入らず、野山は歩かず、水辺の

草花を観賞して涼んできただけでした。

 

 

鑑賞温室入口の脇に池があり、水辺の草花が繁っています。

赤と白の睡蓮が綺麗に咲いていました。

睡蓮の名は夕方になると眠るように花を閉じるから付いた

のだそうです。

池の一角に密集して咲いていました。

 

白い睡蓮は日本の固有種「ヒツジグサ(未草)」かと思います。

未草も睡蓮の一種で、昔の未の刻(午後2時頃)に花が開く

のが名の由来・・・ですが、現実は朝から夕まで咲きます。

未草以外の睡蓮は、明治時代に日本に渡来したのだそうです。

自然交配したのでしょうか? ピンクの花もありました。

花言葉は「清純な心」「信頼」「優しさ」…など

 

ご覧頂き有難うございました。