おはようございます。

 

昨日は予報が外れて雨無しでした。

今日も曇りのち晴れで最高気温31度の予報です。

 

我が家の鉢植え二点です。

 

「コリウス」

シソ科の多年草(1年草扱い)で原産地は東南アジア。

日本へは明治の中頃に渡来。

和名は「キンランジソ(金欄紫蘇)」又は「ニシキジソ(錦紫蘇)」。

葉の美しさを観賞するため、花は摘んだ方が良いそうです。

花言葉は「健康」「善良な家族」…など

 

「コンロンカ (崑崙花)」

アカネ科の常緑性低木で原産地は熱帯アフリカ・アジア。

日本へは江戸時代に渡来、漢字は中国の伝説の山「崑崙山」

に雪が積もった様子からついたのだそうです。

白い萼片に黄色い花をつける様子から別名は「ハンカチの花」。

花言葉は「神話」「南の風景」…など

 

今朝気が付きました。 鉢植えレモンの葉が食われています。

 

ご覧頂き有難うございました。