おはようございます。
今日は曇りのち雨で最高気温28度の予報です。
海岸近くの藪の中で珍しく「藤」が咲いていました。
また同じ藪に「ヘクソカズラ」が可愛い花を咲かせていました。
「夏の藤」
藤は春の花…と思っていたら7月も中旬なのに咲いていました。
調べたら、小規模の二度咲きは珍しくないのだそうです。
風や鳥など何らかの刺激によって夏でも咲くのだそうです。
「ヘクソカズラ」
アカネ科のつる性多年草で、原産地は日本や東アジア。
花は小さくて可愛いのですが、葉を潰すと凄い悪臭を放つので
可哀そうな名前が付けられました。
別名は、花の形を田植えをする女性に見立てて「早乙女花」
乾燥すると匂いが消え、煎じて漢方薬に利用するそうです。
花言葉は「人嫌い」「意外性」「誤解を解きたい」…など
ご覧頂き有難うございました。