おはようございます。
天気は今日も晴れで最高気温32度暑さは続きます。
今朝は側溝の雨水桝へ、蚊の発生を抑える「チャブBT錠」と
いう害虫駆除剤の投与を行ってきました。
我が家の「夾竹桃」は暑いと元気が出るようで、先月から
咲き続けています。
夾竹桃はキョウチクトウ科の常緑小高木で原産地はインド。
葉が竹や鋏に似ていて花が桃の花のようなのが名の由来。
以下は散歩での夾竹桃の花です。
日本へは江戸時代に中国経由で渡来したそうです。
花には赤に白やピンクがあり、一重と八重咲きがあります。
枝葉には毒があり、切り口から出る白乳液に触れると
皮膚炎になるので注意が必要です。
萌芽力が強く、深切りしてもドンドン枝が出てきます。
大気汚染に強いので工場地域や幹線道路などに植えられます。
花言葉は「注意」「危険」…など
今朝の新潟空港方向…畑に散水していました。(左下)
ご覧頂き有難うございました。