おはようございます。

 

今朝は明け方まで凄い雷雨!

予報は曇りのち雨で、最高気温30度と暑さは続きます。

 

友人より町内中央公園に「ネジバナ」が咲いていますよ!

と親切な花便りがあり…さっそく行って来ました。

 

ネジバナ (捩花)

ラン科の多年草で、日本全土に自生します。

螺旋状に淡紅色の花を咲かせる珍しい花です。

背の低い草地に自生しますが、最近はあまり見かけません。

学名の「スピランセス」はギリシャ語で“螺旋の花”を意味します。

花言葉は「思慕」

 

ネジバナの近くに青紫の花が咲いていました「つゆくさ(露草)」

かと思います。

日の出とともに咲き午後にはしぼむ。露のように澄んだ

青い花を咲かせます。

花言葉は「尊敬」

 

トンボが一斉に羽化したようです。やがて赤くなります。

ネジバナやツユクサが咲いていた町内の公園です。

西洋タンポポが多数派です。

 

ご覧頂き有難うございました。