おはようございます。
今日は夏至、天気は曇りのち晴れで最高気温26度と
梅雨時の蒸し暑さが続きます。
ムラサキツユクサ(紫露草)
ツユクサ科の多年草で原産地は北アメリカ。
日本へは明治時代に園芸品種として渡来。
花は一日で散りますが、次々と新しい花を咲かせます。
同じ科の「つゆくさ」が青色なのに対し、この花は青紫なので
「紫露草」の名になりました。
主な花色は青紫色ですが、他に白やピンクもあります。
花言葉は「快活」「ひとときの幸せ」…など
ブルーデージー
キク科の多年草で原産地は南アフリカなど。
日本へはヨーロッパ経由で戦後に渡来したそうです。
デージー(雛菊)の仲間で青い花びらをつけるのが名の由来。
和名は「ルリヒナギク(瑠璃雛菊)」 多年草ですが寒さに弱い
ので新潟などでは鉢植えにして室内で冬越しをします。
花言葉は「幸運」「純粋」「協力」…など
ご覧頂き有難うございました。