おはようございます。
今日は曇りで朝方に弱い雨、
最高気温27度の予報です。
投稿がやや遅れましたが、日本らしい名の花です。
「ビョウヤナギ(美容柳)」
オトギリソウ科の低木で原産地は中国、日本へは江戸時代
の中頃に渡来しました。
花が美しく葉が柳に似ているのが名の由来。
株が低く横に広がるのでグランドカバーとして利用されます。
花言葉は「多感」「気高さ」「幸い」…など
「ユリズイセン(百合水仙)」
ユリ科の多年草で原産地は南アメリカ。
日本へは明治時代に渡来。
属名の「アルストロメリア」は発見者の植物学者リンネが
親友の名前を名付けたのだそうです。
花もちが良く花色も多様なので切り花としても人気です。
町内西公園の百合水仙、寒さに負けず毎年咲いてくれます。
花言葉は「友情」「持続」「未来へのあこがれ」
ご覧頂き有難うございました。






