おはようございます。

 

今日は曇りで夜に雨、最高気温27度の予報です。

 

ドライブで「赤まんま」の群生を見つけました。

その隣の畑に「百日草」も咲いていました。

 

「赤まんま」

粒々に咲く花を「赤飯」に見立てて“赤まんま”と呼んでいますが、

正式の名前は「イヌタデ(犬蓼)」です。

薬味などに使う「蓼」の仲間ですが、辛みがなく役に立たないの

で“犬”をつけて「犬蓼」の名になったのだそうです。

 

↓花の開いた部分をアップしました。

 野草一覧で調べると、仲間で「オオケタデ(大毛蓼)」というのが

 ありこれに似ている気がしますが…定かではありません。

花言葉は「あなたの役に立ちたい」

 

「百日草」

百日草は和名で、一般的には「ジニア」ですね!

「ジニア」は、ドイツの植物学者の名に因んで付いた名です。

品種改良で色々な花色や形の花が生まれています。

和名のとおり、春から秋まで次々と花を咲かせてくれます。

花言葉は「幸福」「遠い友を思う」「変わらぬ心」…など

 

新潟市中央区「日和山海岸」   10月4日(月)

釣り場も作られています。

 

ご覧頂き有難うございました。