おはようございます。
今日も晴れのち曇りで、最高気温28度と
秋らしい天気が続きます。
背の高い花「シオン(紫苑)」と「エゾミソハギ(蝦夷禊萩)」が
仲良く咲いていました。
「シオン(紫苑)」
キク科の多年草で、原産地は日本を含む東アジアなど。
人の背丈ほどに伸び、薄紫色の花をたくさん咲かせています。
中秋の名月の頃に咲き、ススキと一緒に飾って月見を楽しんだ
ので「十五夜草」とも呼ぶそうです。
亡き父を偲ぶ兄弟の物語から「オニノシコグサ(鬼の醜草)」
という別名があるそうです。
花言葉は「追憶」「君を忘れない」…など
「エゾミソハギ(蝦夷禊萩)」
ミソハギ科の多年草で、原産地は日本を含む東アジアなど。
ミソハギの仲間です。ミソハギは葉などがつるんとしているの
に対し、エゾミソハギは全体に毛が生えているそうです。
“エゾ”と名が付いたのは、北海道に多く咲いていたからです。
花言葉は「純愛」「愛の悲しみ」…など
ご覧頂き有難うございました。