おはようございます。
日曜日、今日も晴れで気温は22~31度 残暑が続きます。
小さいけれど赤い花が目立つ「羽衣るこう草」 昨年は頂いた種
から咲かせたのですが、今年は失敗!
芽は出たのですが、油断大敵で何者かに食べられたのです。
(以下は頂いた種子元の羽衣縷紅草です)
ヒルガオ科の一年草で原産地は南アメリカ。日本へは江戸時代
に渡来したそうです。
アメリカで「縷紅草」と「丸葉縷紅草」との交配により生まれたのが
「羽衣縷紅草」です。
葉の形から「もみじ葉縷紅草」とも 呼ぶそうです。
花言葉は 「世話好き」 「常に愛らしい」・・・など
カマキリ(蟷螂)が侵入・・・まだ若いようです。
ご覧いただきありがとうございました。