おはようございます。
昨夜の雨があがって今日は曇り、気温は25~31度の予報です。
庭の片隅で「三時草」が咲き始めました。
「三時草」はスベリヒユ科の多年草(一年草扱い)で、原産地は南ア
メリカ。 日本へは明治時代の初期に渡来しました。
小さい花と丸い蕾がついた姿が、線香花火を連想させます。
紅色の可愛い花ですが、三時前後にしか花が開きませんので
「三時草」という名になりました。
実が熟すと種が爆発したように飛び出すので「ハゼラン(爆蘭)」
という名でも呼ばれます。
葉はビタミンや鉄分など栄養が豊富で、ほうれん草のように食す
ことが出来るそうです。
花言葉は 「真心」 「永遠に貴方のもの」・・・など
ご覧いただきありがとうございました。




