おはようございます。
昨夜は激しい雷雨で目が覚めてしまいました。
今日は曇りのち雨の予報で、気温は23~29度。
海岸のテトラポットの隙間に実が連なっている草がありました。
「洋種ヤマゴボウ」と呼ばれる野草でした。
ヤマゴボウ科の多年草で、原産地は北アメリカ。日本へは明治
時代の初めに渡来し、野生化した植物だそうです。
秋になるとブドウのような実が生りますが、全草に毒を含み誤食
すると、強い嘔吐や下痢となり 最悪心臓麻痺を引き起こします。
漬物として市販される「山ゴボウ」は、これとは別物で、モリアザ
ミの根や野菜のゴボウの細い根などで作られたものだそうです。
花言葉は「野生」「元気」「内縁の妻」・・・など
秋近しを感じたのでしょうか? ミニバラが咲きました。
小さい鉢に一輪づつですが、可愛いです。
ご覧いただきありがとうございました。