おはようございます。
台風の影響は昨日の午前まで、再び暑さが蒸し返しています。
今日は曇りのち弱い雨で 最高気温30度。
朝でないと開いた花が見れない「待宵草」です。
「待 宵 草」は アカバナ科の越年草で、原産地は南アメリカ。
日本へは江戸時代末期にオランダ経由で渡来。当初は観賞用
でしたが、繁殖力が強く 日本全土に広まっています。
夕暮れを待って花を咲かせるので「待宵草(まつよいぐさ)」との
名になりました。
品種には「オオマツヨイグサ」や「メマツヨイグサ」があり、メマツヨ
イグサがその主流になっているそうです。
竹下夢二の“待てど暮らせど来ぬ人の・・・”の「宵待ち草」は
この待宵草を歌ったのだそうです。
花言葉は 「浴後の美人」 「無言の愛情」・・・など
ご覧いただきありがとうございました。




