おはようございます。
今日から8月 新型ウイルスの影響で、終戦記念・被爆の日、
お盆の帰郷・墓参、夏祭りに花火大会などの多くが、中止・変化
縮小など、様変わりの8月になりそうですね!!
プランターに植えたグラジオラスが ようやく咲きました。
色違いを10球植えたのですが、咲いたのは2球だけ!
置き場所か、肥料不足か、土が悪いのか原因が分かりません。
以下は 7月に散歩で見かけて撮ったものです。
アヤメ科の球根多年草で、原産地はアフリカや地中海沿岸地方。
日本へは明治時代に渡来。和名は「トウショウブ(唐菖蒲)」。
グラジオラスとの名の由来は、ラテン語で“剣”を意味し、葉や
つぼみの形が剣に似ているからだそうです。
球根は腫れの湿布薬として利用されます。
花言葉は「勝利」「思い出」「ひたむきな愛」・・・など
ご覧いただきありがとうございました。