おはようございます。

 

今日は曇りのち晴れで 最高気温31度。

今朝から 夏休みラジオ体操に 老体も参加です。

 

夏の花木「夾竹桃」 強い日差しに負けじと咲き続けています。

 

「夾竹桃」は キョウチクトウ科の常緑小低木で原産地はインド。

 

日本へは江戸時代の享保年間に 中国を経て渡来。

 

 

葉の形が 竹の葉や鋏の形に似ていて 花が桃のようなので

「夾竹桃」との名になりました。

 

 

花色には 赤や白、ピンク、黄が 形には一重と八重があります。

 

 

大気汚染に強いので 工場地帯や幹線道路などに植栽されます。

 

 

葉や茎には 強力な毒があり 切り口から出る白乳液に触れると

皮膚炎になるので 注意が必要です。

 

花言葉は 「注意」 「危険」 「用心」・・・など

 

↓我が家の「夾竹桃」 伸びすぎたので昨秋にバッサリ・・・

  今年は 枝葉だけ伸びて花がつきません・・・「夾竹」桃ナシ?

 

                ご覧いただきありがとうございました。