おはようございます。
今日は 晴れのち曇りで 最高気温31度。
梅雨明け以降9日間 雨無しです。
早くに撮ったのですが その名が分からず 本やアプリで 探し
当てた花です。 ( もし違う場合は ご指摘ください)
「子持ち万年草」
ベンケイソウ科の多年草で 北海道を除く全土に自生
葉は小さいヘラ状で肉厚 星形の可憐な花を咲かせます。
ムカゴが葉に抱かれるように付き このムカゴが地面に落ちて
増える生命力の強さから「子持ち万年草」の名になったそうです。
「ヘンルーダ」
ミカン科の常緑小低木 原産地は地中海沿岸地方
日本への渡来は 江戸時代や明治初年になど 諸説あります。
ヨーロッパでは古くから「優雅なハーブ」と呼ばれ 利用されてき
たそうですが 日本ではどうなのでしょうか?
花言葉は「悔恨」「軽蔑」「安らぎ」・・・など
ゴーヤの花に・・・モンシロ蝶
ご覧いただきありがとうございました。