おはようございます。
今日も晴れで 最高気温32度 真夏日が続きます。
熱中症対策を十分に・・・
最近 あまり見かけない花 です。
ゴーヤの実を初収穫しました。
「カラスウリ (烏瓜)」
ウリ科のつる性多年草で 原産地は日本など東アジア
細い毛に覆われたような白い花が 日が沈み夜になると開花します。
小さい瓜のような実が生り この実をカラスが好むので「烏瓜」
の名になった・・・との説があります。
花言葉は 人目につきにくい夜に咲くから「男嫌い」・・・など
「サオトメバナ(早乙女花)」
アカネ科のつる性多年草で 原産地は日本など東アジア
花を水に浮かべた姿を 田植え娘(早乙女)の笠に見立てて名が
つきました。
別名の「ヘクソカズラ(屁糞葛)」は葉を潰すと強い悪臭を放つの
でついた名です。 英名は「スカンク・ウァイン」。
霜焼けやあかぎれ 腎臓病などの生薬になります。
花言葉は「人嫌い」「意外性」・・・など
ゴーヤの実・初収穫・・・ゴーヤチャンプルで 美味しかったです。
実がどんどん生って来ています。 夏バテ防止に食します。
ゴーヤの花言葉は 「強壮」・・・
ご覧いただきありがとうございました。