おはようございます。
今日は曇りのち雨で 最高気温25度の予報です。
昨日は二回目の“ワクチン接種” 無事に済み 体調も問題なしです。
品種が豊富な「サルビア」と「オキザリス」その中から
最近見つけた各一種づつを記載します。
サルビア…「チェリーセージ」
シソ科の多年草で 原産地はメキシコなど南アメリカ
日本へは昭和の初め頃に渡来
サルビアの一種で「サルビア ミクロフィラ」とも呼ばれます。
花に“さくらんぼ”の香りがするので「チェリーセージ」となりました。
葉はハーブティや料理の香草などに利用されます。
花言葉は 「燃ゆる思い」 「尊重」 「知恵」・・・など
オキザリス…「ドリアングラリス」(紫の舞)
カタバミ科の球根多年草 原産地は南アメリカなど
日本への渡来時期は はっきりしませんでした。
同種で地下に球根を持つのを総じて「カタバミ」と言うそうです。
三つ葉が特徴ですが、昼に開き 雨や夕には閉じます。
花言葉は 「輝く心」 「母の優しさ」 「喜び」・・・など
ご覧いただきありがとうございました。