おはようございます。

 

昨日は晴れで最高気温24度。伸びた樹木の枝切りをして汗だくでし

たが、今日は雨で最高気温20度と肌寒くなるようです。

 

公園や庭で「なでしこ(撫子)」が、花を咲かせています。

 

“なでしこ”といえば、10年前にサッカー女子の「なでしこジャパン」が、

ドイツでの世界大会で優勝したことを思い出します。

 

ナデシコ科の多年草で、原産地は日本を含むアジアやヨーロッパなど

 

 

世界では約300種が自生し、日本ではカワラナデシコやハマナデシコ

など4種が自生するそうです。

 

 

英名の「ダイアンサス」は、各種ナデシコの総称としても用います。

 

 

花を撫でたいほど可愛いので・・・“撫でし子”・・・が名の由来。

「なでしこジャパン」では、“賢くて強い女子”のイメージですね!

 

 

欧州原産種はタッタナデシコやヒメナデシコ、中国原産種はセキチク、

北米原産種はヒゲナデシコと呼ぶそうです。

 

 

交配によって多くの園芸品種がつくられ、四季咲きもあるそうです。

 

花言葉は「無邪気」「可憐」「純粋」・・・など

 

                   ご覧いただき、ありがとうございました。