おはようございます。
昨日は、久しぶりにかなりの雨が降りました。
今日は曇りのち雨で、最高気温17度。
田植えには調度良い天気かもしれません?
ブログで“そら豆初収穫”との記事を拝見して、新潟はどんなかなと、
家庭菜園の畑を訪ねてみました。
「えんどう」と「そらまめ」何れも、今が花の時期でした。
えんどう (豌 豆)の花
マメ科のつる性植物で、原産地は中央アジアや地中海沿岸地方。
日本へは平安時代にすでに入っていたそうですが、本格的な栽培が
全国に広まったのは、明治時代に米国から優良な品種が入ってから
だそうです。
子供の頃、実家では“三度豆”と呼んでいたと思います。
白い花もありましたが、実に違いがあるのでしょうか?
若い実は「さやえんどう(莢豌豆)」。完熟前のは「グリンピース」。
そして、完熟の豆と、それぞれに栄養価もあり、美味しいですね!
花言葉は「いつまでも続く楽しみ」「必ず来る幸せ」・・・など
「そらまめ (空 豆)」の花
マメ科の1年草で、原産地は西アジアや地中海沿岸地方など。
日本へは、8世紀の古くにインド~中国を経て渡来していたそうです。
完熟前の実は、茹でてビールなど酒のおつまみに最高!
完熟すると煮豆や甘納豆などになり、人気ですね!
花言葉は 「憧れ」 「永遠の楽しみ」・・・など
ご覧いただき、ありがとうございました。