おはようございます。

 

今日は晴れのち曇りで、最高気温14度の予報です。

これから交通安全運動に参加してから、野外活動に出発です。

 

三条市下田の「かたくり(片栗)」の花です。

 

カタクリの群生地は、昨日記載の八木ケ鼻から粟ケ岳の登山道へ

進んで、北五百川の棚田の山沿いにあります。

 

花が見頃で、粟ケ岳(1293m)をバックに写真が撮れました。

 

 

晴天時に陽を浴びると、花びらが背面まで反り返ります。

 

 

ユリ科の多年草で、雪解けに葉を出し、薄紫の美しい花を咲かせ、

「春の妖精」とも言われます。 原産地は、日本や東アジア。

 

 

地中の鱗茎の姿が、栗の片割れに似ているので「片栗」との名に

なったのだそうです。

 

 

「片栗」の鱗茎(球根)から澱粉を抽出したのを「片栗粉」と呼びました。

現在の片栗粉はジャガイモやサツマ芋から抽出して作られます。

 

 

山桜が散り始めて、山と花のコラボが最高でした。

 

 

育つのに大変で、種から花が咲くまで7~8年もかかるそうです。

 

花言葉は 「初恋」 「寂しさに耐える」・・・など

                          ありがとうございました。