おはようございます。
新潟市は晴れのち曇りで、最高気温7度と、
穏やかな一日になりそうです。
阿賀野川土手沿いの道を、阿賀野市の瓢湖へドライブしました。
途中、阿賀野川に架かる橋が9本もあり、撮影してきました。
以下順次、橋を紹介します。
「松浜橋」…初代は1943年(昭和18年) 現在は第3代1964年竣工
河口から1.5km 全長921.3m 近くに新潟空港があります
国道113号線でしたが、現在は主要地方道になっています。
「ござれや阿賀橋」・・・河口から2番目の橋 松浜橋渋滞解消に役立つ
全長937m 現国道113号線 2009年(平成21年)竣工
“ござれや”は地元の方言で“いらっしゃい”の意味
地元の小学生や市民のアンケートで選ばれた名称です
阿賀野川大橋…新潟(新新)バイパスとして1977年(昭和52年)竣工
全長903m 現在は国道7号線になっています
「泰平橋」…1885年(明治18年)に木造橋で竣工 それまでは渡し舟
国道7号線として重要な役割を果した 現在の橋は第3代目
全長932m 現在は県道3号線 橋の下流は雪捨て場になっていました
明日は、河口から5番目以降の橋を紹介します。