おはようございます。
今日の天気は曇りのち雨で、最高気温11度。
最低気温が5度ですので、冬来るの感じです。
そんな寒さの中、植えた覚えのない「八つ手(ヤツデ)」が、
今年も白い花をつけました。
北側のドウダンの隙間に芽を出し、昨年から咲き始めたのです。
八つ手は日本の福島県以南に自生し、日陰でも生育するそうです。
深い切れ込みが八つあり、手の様なので「ヤツデ」の名になりました。
別名では「天狗の団扇」と言うそうです。
以下はご近所で撮りました。
乾燥させた葉は「八角金盤」といわれる去痰などの生薬になるそうです。
花言葉は 「親しみ」 「分別」 「健康」・・・など




