おはようございます。
今日は雨のち曇りで、最高気温19度の予報です。
日が当たらない西側に植えてある「山茶花」に蕾がつきました。
その根元には「ホトトギス」が咲いています。
「ホトトギス」は、ユリ科の多年草で、原産地は日本。
日陰や湿った土地などに自生しています。
花に紫の斑点が入り、この花姿が鳥のほととぎす(杜鵑)の胸の模様に
似ているので「杜鵑草」との名になりました。
辞書によれば漢字で「不如帰」ゃ「時鳥」などの表記もあるそうです。
この他に「黄杜鵑」や「白杜鵑」なども出回っているそうです。
別名は「油点草」 属名は「トード・リリー」。
花言葉は 「永遠の若さ」 「秘めた意志」 「永遠に貴方のもの」・・・など
さざんかの蕾
可愛いですね!
寒くなると、綺麗な花を咲かせてくれます。
ご覧いただきありがとうございます。