おはようございます。
今日は曇りのち雨で、最高気温27度です。
越後平野は稲刈りが最盛期、新米“コシヒカリ”の出荷も始まっています。
今日の花は「フロックス」です。
「フロックス」は、ハナシノブ科の多年草で、原産地は北アメリカ。
日本へは江戸時代中期に渡来。和名は「オイランソウ(花魁草)」。
暑さ寒さに強く、初夏から秋まで長く花を楽しめます。
フロックスとはギリシャ語で“火炎”を意味し、その花色が名の由来。
花言葉は 「合意」 「温和」 「協調」・・・など
↓ 稲刈りです。 今日からの4連休で、ほぼ終わるかと思います。
近年は「コンバイン」で、稲を刈ると同時に脱穀し、籾(モミ)で収穫されます。
越後平野は、稲株の田から、秋の紅葉、雪の銀世界へと移ります。
左の山が東京スカイツリーと同じ高さ634mの弥彦山、右が角田山です。