おはようございます。

 

新潟市東区は、今日も晴れで、最高気温35度。

 

台風によるフェーン現象でしょうか、猛暑日になります。

 

道端や畑の隅に「ニラ(韮)」の花が咲いています。

 

韮の花は白色と思っていたら、薄紫色がありました。

 

「ニラ(韮)」はネギ科の多年草で、原産地は中国北部やシベリアなど。

 

日本への渡来は古く、古事記や万葉集に登場しているそうです。

 

 

美良や彌良と呼ばれていたのが訛って“ニラ”になったようです。

また、地方によっても「フタモジ~千葉上総」、「ジャマ~新潟魚沼」、

「ニラネギ~静岡・鳥取」、「ネブカ~愛知・岐阜」、「トチ~奈良」など、

いろんな呼び方があるそうです。

 

 

疲労回復や滋養強壮の食材になり、健胃の生薬になるそうです。

種は腰痛や頻尿の生薬に利用されます。

 

 

よく分かりませんが、これとは別に「ハナニラ(花韮)」があって、有毒な

のがある。・・・との記述もありました。

 

 花言葉は 「多幸」 「星への願い」。