おはようございます。

 

今日は「終戦記念日」 平和への誓いを! さらに強く・・・

 

今朝は曇りで、最高気温31度の予報です。

 

夏の風物詩「朝顔」ですが、遅れてようやく咲きだしています。

 

「朝顔」は、ヒルガオ科の一年草で、原産地は中国。

日本へは奈良時代に薬用として渡来。

 

江戸時代に観賞用としてブームが起こり、多くの品種が作り出され、

今日でもなお新種が作り出されているそうです。

 

↓鉢植えですが、花数が少ないです。

 

  ↓ゴーヤと一緒に“緑のカーテン”です。

 

世界で最も朝顔の改良品種を作出しているのは、日本なのだそうです。

 

↓以下、散歩で撮ってきました。

 

 

 

 

種子は漢方薬に用いられます。かって中国では牛と交換するほど高価で、

「ケンゴシ(牽牛子)」と呼んでいたそうです。

 

 

 

 

 ↑ 朝も遅くなるとしぼみ始めます。

 

  花言葉は 「固い絆」 「愛情」 「はかない恋」・・・など