おはようございます。

 

今朝は小雨。予報は雨のち曇りで、最高気温26度です。

 

鉢植えの「ガザニア」が枯れました。水のやり過ぎか? 大失敗です。

 

 

「ガザニア」は、キク科の半耐寒性多年草で、原産地は南アフリカ。

日本へは、明治時代の末頃に渡来。(大正時代との記述もあります)

 

形が整い、鮮やかで美しいので、和名は「勲章菊」。

 

 

南アフリカでは約40種が分布。販売されているのは、これらの改良

品種で、色も形も豊富だそうです。

 

 

日が当たると花が開き、夜や雨天で閉じ、春から秋まで次々と咲かせ

てくれます。

 

 

本来は多年草ですが、寒さに弱いので日本では一年草扱いだそうです。

近年は、品種改良で冬越しが出来る品種もあります。

 

 

 高温乾燥に強く、多湿に弱いそうです。

 

↓5月に鉢植えにしたのですが、枯らしてしまいました。

花言葉は 「あなたを誇りに思う」 「潔白」 「笑顔で答える」・・・など