おはようございます。

 

今朝も雲多いながら晴れ、予報は曇りのち晴れで最高気温24度。

しのぎやすい日になりそうです。

 

5月の母の日に求めた鉢植えの「クレマチス」を切り詰めました。

来年咲かせられるか? 肥料や置き場所勉強中です。

 

以下、「クレマチス」の花です。

品種名は分かりませんので、撮った順で記載します。

 

「クレマチス」は、キンポウゲ科の蔓性多年草で、原産地は日本など

世界の温帯地域。世界で約300種。

 

日本の“カザグルマ”と中国の“テッセン”また、欧米の原種との交配で、色々な品種が作出されているそうです。

 

 

「クレマチス」との名は、ギリシャ語で「Klema(つる)」が語源。

 

 

バラが「蔓植物の王」に対し、クレマチスは「蔓植物の女王」だそうです。

 

 

一重の他に八重咲きや、ベル咲きなどがあり、花色も豊富です。

 

 

 

花言葉は 「美しい精神」 「旅人の喜び」 「創意工夫」・・・など