おはようございます。
昨日は晴れで、気温が29度まで上がりました。
今日も晴れのち曇りで、最高気温27度と、蒸し暑さが続きます。
近くの畑に「栗の木」が枝いっぱいに白い花を咲かせていました。
また、「スモークツリー(煙の木)」の花も咲いていました。
「栗の木の花」
「栗」はブナ科の落葉高木で、原産地は日本など世界の温暖地域。
栗の実は、縄文の時代から重要な食料とされてきたそうです。
白く垂れ下がっているのが雄花で、その基部に雌花があり実が付きます。
秋の“イガグリ”とは想像できませんが、ユニークな花です。
花言葉は 「贅沢」 「満足」 「豊な喜び」・・・など
「スモークツリー (煙の木)」
ウルシ科の落葉低木で、原産地は中国や南ヨーロッパ。
日本へは明治の初期に渡来。別名は「はくま(白熊)の木」。
枝先に伸びた花穂が、煙がくすぶったように見えるので「スモークツリー
(煙の木)」となりました。
寒さや暑さに強く、成長も早くユニークなので、庭木に人気だそうです。
花言葉は 「賑やか」 「はかない青春」 「煙に巻く」・・・など