おはようございます。

 

今日も天気は晴れ、最高気温30度と暑くなります。

 

久しぶりに徒歩約30分、砂丘湖「じゅんさい池公園」へ行って来ました。

 

 

東池 半分は睡蓮が覆っていました。 白く見えるのが睡蓮の花です。

 

池では錦鯉と鯉がゆったり泳いでいました。

 

 

睡蓮の花が満開でした。

 

「睡蓮」はスイレン科の水生宿根草で、原産地は日本を含む世界の

温帯・熱帯地域。

 

 

水面に浮くように咲き、夕方に眠(睡)るように花を閉じるのが名の由来。

 

花言葉は 「潔白」 「純粋」 「信頼」・・・など

 

 

池のほとりには黄色い「アヤメ」が咲いていました。

正式名は「キショウブ(黄菖蒲)」かと思います? アヤメ科の多年草。

原産地は西アジアやヨーロッパ。

 

日本では明治のころから栽培されましたが、繁殖力旺盛で野生化し、

「要注意外来種」に指定されているそうです。

 

花言葉は 「幸せをつかむ」 「消息」 「友情」・・・など