おはようございます。

 

今日も晴れで、最高気温24度の予報です。

 

青紫の花と赤紫の花を撮ってきました。

 

 

     「ヤグルマギク (矢車菊)」

爽やかなで綺麗な花です。

キク科の1年又は多年草で、原産地はヨーロッパ。

日本では明治の初めに導入されました。

 

爽やかで上品なので、フランスやドイツの国花になっているそうです。

 

 

麦畑の中によく咲いていたので、英名は「コーン フラワー」。

 

 花言葉は「優美」「上品」「繊細」・・・など

 

 

 

    「セイヨウアサツキ (西洋浅葱)」

ユリ科のハーブ野菜で、原産地はユーラシア。

日本へは観賞用として江戸時代に渡来。

食用ハーブとして本格的に栽培されたのは昭和に入ってから。

 

葱の仲間で、正式には「チャイブ」と呼び、浅葱(アサツキ)はこの変種。

カロテンを含む野菜で、消化促進、食欲増進、貧血に良いそうです。

 

 花言葉は「柔軟性」「素直」「忠実」・・・など