おはようございます。
今日は曇りのち雨で、最高気温18度。
自粛要請中の賭けマージャン。三権分立を無視し、法を無視する“安倍政権の”責任はどうなるのか?・・・
寄せ植えで使った、ボローニアとネモフィラの花をアップしました。
「ボローニア・ピナータ」
ミカン科の常緑低木で、原産地はオーストラリア南部。
日本への渡来は、昭和時代に入ってからだそうです。
細い枝にピンクの可愛い星形の花をつけ、ミカンの香りがします。
ボローニアの名前は、イタリア人の採集家「フランテェスコ・ボローニ」
と言う人の名前に由来するのだそうです。
花言葉は「心が和む」「芳香」「にぎやかな人柄」・・・など
「ネモフィラ」
ムラサキ科の一年草で、原産地は北アメリカなど。
日本へは大正の初めに渡来。和名は「ルリカラクサ(瑠璃唐草)」。
ネモフィラは、ギリシャ語で「森を愛する」を意味し、英名はその花姿から
「ベビーブルーアイズ(赤ちゃんの青い瞳)」と言うそうです。
全国的には、茨城県のひたち海浜公園の「みはらしの丘」が有名だそうですが、新型ウイルスの影響でどうだったのでしょうか・・・?
花言葉は「可憐」「成功」「あなたを許す」・・・など