おはようございます。

今日は曇りで、最高気温23度です。

 

新潟県は休業要請を解除し、高校を断続的に再校へ。

感染者が1人増え82人に、・・・油断なく慎重な対応を!

 

先日、江南区の洋ラン農園に、小さく可愛い花を咲かせている大きな木がありました。

 

名前をお訪ねすると「アメリカハナズオウ」で、花後の赤い葉が特徴と教えてもらいました。

 

「アメリカハナズオウ」は、マメ科の落葉高木で、原産地は北アメリカ。

日本へは明治時代に園芸用として渡来したそうです。

 

 

中国原産のハナズオウより、花が小さく淡いピンク色で可愛いです。

 

 

葉がハート型の赤紫色で美しく、カラーリーフの樹木として人気が出ているそうです。

 

 

英名は「フオーレスト・パンシー」です。

 

花言葉は「豊かな生涯」「目覚め」「高貴」・・・など

 

 

↓「ハナズオウ(花蘇芳)」

  原産地は中国。日本へは室町時代に渡来しました。

  名は、染料の“蘇芳”で染めたような赤紫色の花に由来します。

 

前年枝や古い枝に赤紫色の花をビッシリと咲かせます。

庭木として人気ですが、樹皮は漢方薬にもなるそうです。

 

この他に同族の「西洋ハナズオウ」という品種もあるそうです。