おはようございます。

 

今日は曇りで、最高気温25度。比較的良い天気が続きます。

 

町内の公園に咲いていた“青い花”です。

 

↓「釣鐘水仙」

  キジカクシ科又はユリ科の球根多年草。原産地はヨーロッパ。

  日本へは明治の末頃に渡来したそうです。

 

花が釣鐘状で葉が水仙に似ているのが名の由来。

正式名は「ヒヤシンソイデス」、園芸的には「シラー・カンパニュラータ」で出回っているそうです。

 

 

ギリシャ語で「シラー」は“害になる” 「カンパニュラータ」は“小さな釣鐘”

地下茎に毒があるのだそうです。

 

花言葉は「冷静」「包容力」「変わらぬ愛」・・・など

 

 

↓「球根アイリス」

  アヤメ科の球根多年草。原産地は地中海沿岸地方。

 

砂地に植えてありますが、植えっぱなしで毎年花を咲かせてくれます。

 

花言葉は「希望」「信じる心」「恋のメッセージ」・・・など