おはようございます。

今日は晴れで、最高気温23度。快適な日になりそうです。

 

駐車禁止が解除された「山ノ下海浜公園」で木の花を撮ってきました。

 

また、「友好の樹」の記念碑がありました。

 

この記念碑には、「全逓信労組(現日本郵便労組)の新潟県本部と、ロシア通信労組ハバロフスク地方委員会が相互に訪問して交流したことを記念して植樹した」とあります。

建立は1995年(平成7年)10月10日となっています。

 

親善交流は続いていると思いますが、新潟~ハバロフスク間の航空便は新型ウイルスのため休止となっているのが残念です。

 

 

 

ツクバネガシ(衝羽根樫)の花

ブナ科の常緑樹。カシの仲間で枝の頂部の葉が“羽根衝きの羽根”の

様なのが名の由来です。

 

垂れ下がっているのが雄花。

葉の根元に小さい雌花があり、翌年の秋に実が熟し「どんぐり」になります。

 

 

 

アキグミ(秋茱萸)の花

原産地は日本や東アジア。

 

 

花は咲き始めが白く徐々に黄色くなります。

 

 

花言葉は「心の純潔」「用心深い」「野生美」・・・など

 

 

    アキグミの葉についていました。