おはようございます。

今日の天気は曇りのち晴れ、最高気温15度の予報です。

 

新潟市の小・中学校の休校は、高校と同じに5月末日まで延長と決定。

新型ウイルスの克服へ頑張りましょう!

 

海浜公園に「春紫苑」と「蒲公英」が咲いていました。

 

↓春紫苑はキク科の多年草で、原産地は北アメリカ。

  日本へは大正時代に園芸用として渡来。今は野生化しています。

 

立ち姿が、秋に咲く「紫苑」に似ているので「春紫苑」の名になりました。

 

 

繁殖力が強く、住民のいない荒れたところでも育っているので「貧乏草」

という別名がついたそうです。

 

 

 蝶が飛んで来ていました。

花言葉は「追憶の愛」「さりげない愛」・・・など

 

 

 

↓「たんぽぽ(蒲公英)」

  キク科の多年草、古来種と明治時代に渡来した外来種があるそう

    ですが、この花は古来種の様です。

 

昔の名は鼓草。鼓(つつみ)を打つ音“タンとポポン”が現在の名です。

漢字の「蒲公英」は、中国名をそのまま用いたのだそうです。

 

 

開花前に全草を掘り採って乾燥させ、「蒲公英(ほうこうえい)」と言う解熱、

催乳、健胃などに効く漢方になるそうです。

 

花言葉は「真心の愛」「神託」「別離」・・・など