おはようございます。

 

今日も晴れ。マスクして、人と話さず、花を撮りながらの散歩、ドロボーと間違われそうです。

 

我が家の「クンシラン(君子蘭)」3月末から咲き始めたのですが、咲く順が違って、やっと揃ってきました。

  

 

  正式名は「受咲き君子蘭」…だそうです。           (3月25日)                              

クンシランはヒガンバナ科の多年草で、原産地は南アフリカ。

日本へは明治時代に渡来。

 

 

 名に“蘭”が付きますが、ラン科でなく、品種によってはユリ科に含むのも

 あるそうです。

                                     (4月5日)

 

 別名は「クリビア」、200年ほど前に初めてヨーロッパに渡った時に受け

 取った、イギリスの「クリープ侯爵夫人」の名に因むそうです。

                                    (4月11日)

  花言葉は「高貴」「誠実」「情け深い」・・・など

 

 

 

 ↓「シンビジウム」 

   クンシランと同じ場所に置きましたが、残念ながら花は1茎だけでした。

   場所の都合で、鉢数を減らしました。