おはようございます。
今日は晴れで、最高気温16度。桜が一挙に開きそうです。
公園のチューリップも咲き始めました。
桜よりやや早めに咲く「レンギョウ(連翹)」 黄色の花が綺麗で目立つので、人気があります。
モクセイ科の落葉低木で原産地は中国。
日本へは平安時代の初期に薬用として渡来。
↑ (我が家の連翹-日当たりが良くないので花が密集しません)
日本にも「大和レンギョウ」や「小豆島レンギョウ」という品種が一部地域
にあるそうです。
↕ (町内西公園の連翹-まだ若い木です)
「連翹」は雌雄異株で、果実は解熱剤や廃膿などの漢方に用いられます。
繁殖力が強く、大気汚染や病害虫にも強いそうです。
↑ (町内中央公園の連翹)
花言葉は「希望」「集中力」「楽しい語らい」・・・など
町内西公園のチューリップが咲き始めです。
昨年の掘り起こし球根を植えたためか揃って咲きません。