おはようございます。

 

昨日は晴れでしたが、風が冷たく暖かさを感じませんでした。

そのためか、公園の「染井吉野」は一輪だけの開花でした。

 

今日は曇りのち雨の予報で、最高気温14度とほぼ平年並みの天気です。

 

↓「ヒマラヤ雪の下」

  早くに咲いていたのですが、記載が遅れました。

 

ユキノシタ科の常緑多年草で、原産地はヒマラヤ山脈周辺。

 

 

日本へは、明治時代の初期に渡来。早春を彩る花として広く普及してい

ます。

 

 

文字通り、積もった雪の下でも緑の葉をつけているのが名の由来。

別名は 「大岩団扇(オオイワウチワ)」。学名は「ベルゲニア」

 

花言葉は 「深い愛情」 「順応」 「忍耐」・・・など

 

 

 

町内西公園の「染井吉野」です。        (3月31日午後3時30分)

新潟気象台は1~2日中に開花を発表すると思います。

 

 

↓町内西公園の「陽光桜」 ほぼ五分咲きです。 (31日午後3時32分)