おはようございます。
久しぶりに朝日を撮ってきました。
左が新潟空港の管制塔。遠くの山が山形県境の朝日連峰です。
(3月31日5時40分)
今日は晴れで最高気温15度、暖かくなります。
近所の家の庭に「白木蓮(ハクモクレン)」が満開になっていました。
「白木蓮」は、モクレン科の落葉高木で、原産地は中国。
モクレン(木蓮)が平安時代以前に渡来したのに対し、白木蓮は江戸時代
になってからの渡来だそうです。
日本原産の「コブシ(拳)」に似ていますが、こぶしと違って、花が完全に
開かないので、この姿がほぼ満開なのだそうです。
別名は「ハクレン(白蓮)」 または 「ギョクラン(玉蘭)」。
花言葉は 「気高さ」 「高潔な心」 「自然への愛」・・・など
↓薄紫色の花がありました。 花ビラが狭く、良く開いておりますので、
よくわかりませんが「トウモクレン」という品種でしょうか?